【じもと学】
4月24日(木)2年次「じもと学Ⅰ」キウシト湿原
2年次のじもと学Ⅰでは、『キウシト湿原ホタル池の水全部抜く』に挑戦しました。泥が堆積して水深が浅くなると冬の凍結で生き物たちの逃げ場がなくなることを学び、池の保全活動に参加しました。
2年次ポスターセッション
2月27日(木)
2年次「じもと学Ⅰ」の総まとめであるポスターセッションを行いました。
当日はじもと中学の先生や保護者、さらにこれまでじもと学にご協力いただいた方などに参観していただきました。
生徒は1年間の学びを振り返りつつ、3年次「じもと学Ⅱ」で取り組んでみたいことをポスターに込めました。
今回作成したポスターは、3月下旬にショッピングセンターアーニス様に展示予定です。詳細が決まりましたらお知らせします。
じもと学【なな色のヒカリ×コラボジェラート】
11月23~24日
2年次の生徒が取り組んだ、なな色のヒカリさんとのコラボジェラート【ぷちごジェラート】が2日間販売されました。
両日ともに考案した生徒が販売に関わり、自分たちが考えた商品がお客様の手に渡る工程を体験することができました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
Instagramにも掲載しました。
じもと学【2年登別温泉街フィールドワーク】
11月14日(木)
2年次じもと学選択者で、登別温泉街へ行きました。
今年度は、おすすめスポットとグルメをテーマに行いました。
今回の調査をもとにして、地域おこし協力隊の方とコラボしてショート動画の作成に向けて授業を進めていきます。こうご期待!
Instagramにも様子を掲載しております。
10月31日(木)じもと学の授業
本日の授業
2年次の生徒は登別市職員によるワークショップを行いました。
テーマは「ふるさと納税」「登別市の観光」の2テーマです。じもとを知り・学ぶ時間となりました。
わかさいも本舗登別本店様で、じもと学2年次の生徒が考案したケーキが販売されています。
今日は、じもと学選択者全員で試食しました。
3年生のじもと学Ⅱ選択者は、食レポ動画をアップするために色々考えながら食べていました。
近日中にInstagramにアップされます。
なお、本日の様子もInstagramに掲載しております。
【じもと学】イオン札幌苗穂店<登別市広報活動>
10月19日(土)
3年次の観光をテーマにしているグループが、札幌市のイオン苗穂店にて登別市の魅力を伝える広報活動を行いました。
イベントの内容は、生徒が作成した観光パンフレット(ヌプルで使える500円OFFクーポン付)の配布や、子供縁日、アンケートに答えていただいた方に、登別に関係する景品の当たるガチャガチャなどを行ってもらいました。
イベントの中では、ご当地キャラクターの「えんまくん」も登場!子供達とじゃんけん大会を行い、勝者には本校で作成した「じもトート」を贈りました。
500枚の観光パンフレットはすべて配布。アンケートには179名の方がお答えいただきました。
ご協力いただいた、登別市およびイオン北海道の皆様、誠にありがとうございました。
じもと学<イオン札幌苗穂店広報イベント>
じもと学の生徒が【イオン札幌苗穂店】特設ブースにて、登別市の広報イベントを行います。
登別を知ってもらい、来てもらえるような様々なイベントを実施。
ご当地キャラもくるよ!
お得なクーポンがついたチラシを配布!(ヌプルで使える超お得なクーポン)
札幌ですが是非ご来場ください。
じもと学<HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号>広報活動
10月13日(日)
JALとJR北海道が実施している周遊列車「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」にて、登別市の広報活動を行ってきました。
登別をより知ってもらうための車内アナウンスや
ノベルティーの配布などを行いました。
また、高校生が考えたアンケート調査にもご協力していただき、誠にありがとうございました。
次回は10月24日の「ひとめぐり号」にも乗車させていただく予定です。*25日は本校吹奏楽局が、登別駅で歓迎の演奏をする予定です。
じもと学<幌別西小学校2年生>キウシトガイド
10月9日(水)
2年次のじもと学選択者が、幌別西小学校2年生に対して、キウシト湿原のガイドを行いました。
今年度、始めて実施できたプログラムでしたが、生徒の普段とは違った表情やガイド役を務めて始めてわかる”先生”の大変さなど貴重な経験をすることができました。
ご協力いただいた、NPO法人キウシト湿原の皆様ありがとうございました。
10月3日(木)2年次キウシト湿原での活動【じもと学】
10月3日(木)2年次の活動の様子
2年「じもと学Ⅰ」の今日の授業はキウシト湿原にて、翌週に行われる地元小学生に湿原をガイドするための事前準備を行いました。
来週は元気良い小学生を無事にガイドできるか、今からドキドキでいっぱいですね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
令和6年度全道大会出場!!
全道大会出場
〇放送局
〇水泳同好会
〇卓球部
〇陸上部
〇ソフトテニス部
〇バドミントン部
〇美術部
相談窓口のお知らせ
★登別市保健福祉部こども家庭G こども相談室 0143-85-6677 (9:00-17:00)
★室蘭市保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター 0143-45-2022 (8:45-17:15)
★北海道子ども相談支援センター
・子ども相談支援センター電話相談窓口紹介.pdf(保護者からの相談も可能です)