青嶺高校の最新情報
1年次地域研修〈1〉
4月22日(火)に、地域研修としてウポポイと登別マリンパークニクスに行ってきました。
ウポポイでは伝統芸能の鑑賞や博物館の見学、ニクスではイルカショーの鑑賞とレクチャー体験をし、真剣に学ぶ様子や、純粋に楽しむ姿が見られました。
地域に関する学びに加え、新しい仲間との良き交流の機会となりました。
3年次進路部長講話
4月11日(金)6校時に進路部長による3年次生へ向けた進路ガイダンスが行われました。
進路実現に向けた今年一年間の動きに全員熱心に聞いていました。
令和7年度新入生オリエンテーション
4月9日(水)5、6校時に生徒会オリエンテーションを行いました。学校行事や校内を紹介した他、部局同好会による活動紹介が行われ大きく盛り上がる様子が見られました。
令和7年度北海道登別青嶺高校入学式
令和7年度の入学式が挙行されました。新たに88名の生徒を迎え、晴れやかな高校生活をスタートすることができました。
令和7年度着任式・始業式
令和7年度の着任式がおこなわれ、新たに8名の先生方をお迎えしました。
引き続き始業式が行われ、校長先生から「目標を定めて行動すること、失敗を恐れず挑戦し、そこから学んでほしい」とお話をいただきました。
また生徒指導部長からは、明日からの学校生活についての確認が行われました。
第20回卒業証書授与式
3月1日(土)第20回卒業証書授与式を挙行しました。
クラス代表に卒業証書が授与されます。
2年次伊藤さんの送辞
卒業生代表の大関さんの答辞
校歌と式歌を斉唱しました。
厳粛で感動的な卒業式を無事に終えることがてきました。
最後のホームルーム
106名の卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後の健康とご活躍を心からお祈りいたします。
頑張れ、青嶺生!!
2年次業界調べⅡ(総合的な探究の時間)
2月7日 2年次の代表者が1・2年生全員が見守る中、1年間取り組んだ業界の現状や課題を考察する「業界調べ」の成果を発表しました。
2年次キャリア教育支援講座
2月6日(木)
2年次の就職希望者を対象に、登別市のご支援をいただきキャリア支援講座を行いました。
就職活動に向けた心構えや現状などを講義いただきました。また、面接指導も行って頂きました。
登別市総合防災訓練のボランティアに参加しました
2月1日(土)、本校生徒7名が登別市総合防災訓練のボランティアに参加しました。この防災訓練は、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震に備えた実践的な訓練です。参加した生徒たちは、受付対応をはじめ、炊き出し訓練として、自衛隊が調理したカレーライスの盛り付け及び配食等のお手伝いをしました。
本校は、地域と連携した取組を今後も積極的に推進して参ります。
3年次学習成果報告会
1月23日(木)3年次の学習成果報告会を実施しました。演奏研究やじもと学などの授業を選択した生徒達が1年間の学習の成果を発表しました。お忙しい中ご参観いただいた皆様ありがとうございました。
2年次進路別ガイダンス
1月17日(金)
2年次の生徒を対象に、進路別ガイダンスを行いました。これから本格化する進路活動に向けて、今後のスケジュールなど進路別にガイダンスを行いました。
将来の進路を切り拓いていくために、準備を始めよう!
共生社会テーマに「ウアイヌコロ会議」に参加(ウポポイ 白老)
共生をテーマに北海道内外の高校生が議論する「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれ、全国14校から高校生78人が参加しました。本校生徒5名も道外生徒を迎え入れるホスト校として参加し、共生社会実現のためのアイデアを出し合いました。
※ウアイヌコロは「尊敬し合う」を意味するアイヌ語。
冬期休業明け全校集会
1月16日(木)
22日間の冬休みも終わり、本日より学校再開です。
最後まで気を抜くことなく頑張りましょう。
冬期休業前全校集会
12月24日
冬期休業前の全校集会を行いました。
22日間の冬休みです。健康に留意し、有意義な時間にしてください。また、明日から冬季講習もスタートします。将来の自分の為の活動を一生懸命頑張りましょう。
【じもと学】登別酪農館×登別青嶺「トムレーヌ」販売
じもと学選択者の3年次のチームが、苦労して作り上げたマドレーヌ、その名も「トムレーヌ」!キャラクターは、登別市のご当地キャラクターの「トムくん」をあしらったマドレーヌです。
登別牛乳で作ったバターは完全手作り!丹精込めて全力で振り回して作ります。
12月21日(土)12:00~
販売場所:のぼりべつ酪農館(登別市札内町73-3)
限定100食 1個180円
作成した生徒が頑張って販売します!
1年次数学Ⅰ「校舎の高さを測ろう」
1年次数学Ⅰの内容「図形と計量」で、三角比を用いて物の高さを測る授業を行いました。
まずは、仰角を計測する道具を手作り!
そして、外へ出て校舎を見上げた角度を測りました。
三角比を用いて計算をし、それぞれが校舎の高さを計算して求めました。ちょっとでも数学が身近なものになってくれたかな?
【じもと学】生徒考案ジェラート販売決定!
2年次選択科目「じもと学Ⅰ」じもとOJTで、登別市観光交流センターヌプル内のジャラートショップ【なな色のヒカリ】とコラボしたジャラート<ぷちごジェラート>が期間限定で販売されます。
販売場所は、登別市観光交流センターヌプル「なな色のヒカリ」です。
販売期間は、11月23日(土)・24日(日)の2日間
2日間は考案した生徒も一緒に販売のお手伝いを行います。
両日ともに限定30食(800円)ですので、是非ご購入ください!
2年次「インターンシップ」
2年次生全員を対象にインターンシップを行いました。
登別市を中心に、室蘭市や千歳市など生徒が希望する企業へ協力をお願いし実施しました。生徒は原則2日間の体験を行い、職業観の育成をはかりました。
合計44社の企業様に生徒を受け入れていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
わかさいも本舗×登別青嶺 コラボケーキ販売!
2年次選択科目「じもと学Ⅰ」の取り組みで、生徒が考案したケーキがわかさいも本舗様から販売されます。
販売場所:登別本店(青嶺高校すぐ近く)
販売期間:10月25日(金)~11月10日(日)
今年度で3年目となりますが、例年売り切れ日が多くあります。是非早い時間にお買い求めいただければと思います。
2年次見学旅行4日目(最終日)
10月19日(土) 見学旅行(最終日)
今日は、奈良を巡ります。
最初に薬師寺
次に奈良公園
そして、関西を離れ北海道へと帰ってきました。
あっという間の3泊4日。
研修を深め、級友との一生の思い出となったことでしょう。
送り出してくれた、保護者の皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
2年次見学旅行3日目
10月18日(金) 見学旅行3日目
本日は京都を離れ、大阪移動です。
向かう先は、USJ!
1日遊び倒したようです。人の多さに圧倒され、計画通り行かないこともあったようですが、無事に3日目も終了です。
明日は、最終日です。
2年次見学旅行2日目
10月17日(木)見学旅行2日目
関西自主研修です。京都や大阪など事前に計画した見学地を巡ります。
全員、予定通りに帰着できました。
2年次見学旅行1日目
10月16日(水)
2年次の関西方面見学旅行1日目
北海道を出発し、最初に向かったのは清水寺
ホテルでも楽しく過ごし、1日目は終了!
2年次見学旅行へ出発
10月16日(水)
2年次の関西方面3泊4日の見学旅行が始まりました。
天気は心配ですが、思い出を一杯つくってきてください。
体験入学
10月2日 中学生に向けた体験入学を実施しました。
吹奏楽局のミニコンサートや生徒会執行委員からの学校説明、
じもと学など本校の特色ある授業に触れる体験授業を行いました。
本校は今年創立20周年という節目の年であり、看板が新しくなり、記念としてクリアファイルを作成し、来校された中学生にも配付しました。
後期始業式
10月に入り後期始業式がありました。
合わせて、地区準優勝のサッカー部の表彰伝達式、
生徒会執行委員の認証式を行いました。
2年次「消費者教育」
9月13日(金)
2年次生を対象に、「契約と消費者トラブルについての消費者出前講座」を実施しました。講師として、北海道消費者協会より道高様、登別消費者協会の山田会長、山田副会長、小野事務局長の4名の方にご講演いただきました。
夏休み明け全校集会
8月27日(火)
夏季休業明けの全校集会を行いました。
今年度から少しだけ5日間長かった夏休み。いよいよ今日より再始動です。
全校集会に合わせて、吹奏楽局・美術部へ賞状伝達も行いました。
夏休み前全校集会
7月26日(金)
夏休み前の全校集会を行いました。
今年から少し長い夏休みです。時間を大切にしながら、進路活動・部活動に励み青春を謳歌しよう!
3年次「マナー講座」
7月19日(金)3年次マナー講座を実施しました。
講師は、芝 亜砂美 様(日本工学院専門学校)をお招きしました。就職・進学試験を見据え、礼法指導をおこないました。
本番同様の緊張感の中、スキルアップを図りました。
2024青嶺祭終了しました
7/5(金)・6(土)に、第20回青嶺祭が開催されました。1日目は校舎向かいの総合体育館を使用しての仮装パフォーマンス、2日目は一般公開でした。
また、青嶺祭の目玉のひとつである『缶壁』も、準備期間中も含めて、校舎の壁に吊して披露されました。
2年次「アカデミックインターンシップ」
6月21日(金)2年次全員を対象にアカデミックインターンシップを行いました。
体験授業を通して、進学後の学びを体験することができました。
多くの学校にご協力いただきました。
・市立室蘭看護専門学院
・北海道福祉教育専門学校
・北海道エコ・動物自然専門学校
・札幌商工会議所付属専門学校
・吉田学園医療歯科専門学校
・北海道情報大学
・北翔大学
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
3年次クリーンアッププロジェクト
6月12日(水)3年次クリーンアッププロジェクト
3年次生107名で、学校近隣の清掃活動を行いました。
登別市・広報モニターとして3名の生徒が協力
2024/05/31 |
登別市・広報モニターとして3名の生徒が協力 |
| by K-T |
---|
【じもと学】キウシト湿原の水生生物
2024/05/23 |
キウシト湿原の水生生物(じもと学) |
| by K-T |
---|
2024/5/10壮行会までの様子
2024/05/10 |
壮行会 |
| by K-T |
---|
本日は生徒会による壮行会を行いました。
選手はそれぞれユニフォームに着替え整列。代表が決意表明を述べました。
最後は、選手全員で二重の円陣を組み、気合いの足踏みをドン!と体育館に轟かせました。
若いエネルギーが湧き上がるかのような様は、実に壮観でした。
16:45 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事 |
2024/04/12 |
1年次レク |
| by T-H |
---|
本校スクールカウンセラーによるグループエンカウンター、年次レクが実施されました。グループエンカウンターでは、バースデーチェーンやアイドルを探せなどの活動で初対面の人とも交流し、年次レクの5色綱引きでは体を動かしながらクラスが団結する姿が見られました。
16:00 | 投票する | 投票数(0) |
2024/04/12 |
生徒会オリエンテーション |
| by T-H |
---|
新入生歓迎のオリエンテーションが本校体育館で行われました。青嶺高校での一年間の学校生活や生徒会活動について理解を深めました。後半は部局同好会の紹介が行われました。
16:00 | 投票する | 投票数(1) |
2024/04/12 |
入学式 |
| by T-H |
---|
令和6年度北海道登別青嶺高等学校入学式が挙行され、新入生120名の入学が許可されました。
16:00 | 投票する | 投票数(0) |
2024/04/05 |
大型モニタを寄贈くださいました |
| by K-T |
---|
15:42 | 投票する | 投票数(0) |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
令和6年度全道大会出場!!
全道大会出場
〇放送局
〇水泳同好会
〇卓球部
〇陸上部
〇ソフトテニス部
〇バドミントン部
〇美術部
相談窓口のお知らせ
★登別市保健福祉部こども家庭G こども相談室 0143-85-6677 (9:00-17:00)
★室蘭市保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター 0143-45-2022 (8:45-17:15)
★北海道子ども相談支援センター
・子ども相談支援センター電話相談窓口紹介.pdf(保護者からの相談も可能です)