青嶺高校の最新情報
1年次地域研修〈1〉
4月22日(火)に、地域研修としてウポポイと登別マリンパークニクスに行ってきました。
ウポポイでは伝統芸能の鑑賞や博物館の見学、ニクスではイルカショーの鑑賞とレクチャー体験をし、真剣に学ぶ様子や、純粋に楽しむ姿が見られました。
地域に関する学びに加え、新しい仲間との良き交流の機会となりました。
3年次進路部長講話
4月11日(金)6校時に進路部長による3年次生へ向けた進路ガイダンスが行われました。
進路実現に向けた今年一年間の動きに全員熱心に聞いていました。
令和7年度新入生オリエンテーション
4月9日(水)5、6校時に生徒会オリエンテーションを行いました。学校行事や校内を紹介した他、部局同好会による活動紹介が行われ大きく盛り上がる様子が見られました。
令和7年度北海道登別青嶺高校入学式
令和7年度の入学式が挙行されました。新たに88名の生徒を迎え、晴れやかな高校生活をスタートすることができました。
令和7年度着任式・始業式
令和7年度の着任式がおこなわれ、新たに8名の先生方をお迎えしました。
引き続き始業式が行われ、校長先生から「目標を定めて行動すること、失敗を恐れず挑戦し、そこから学んでほしい」とお話をいただきました。
また生徒指導部長からは、明日からの学校生活についての確認が行われました。
第20回卒業証書授与式
3月1日(土)第20回卒業証書授与式を挙行しました。
クラス代表に卒業証書が授与されます。
2年次伊藤さんの送辞
卒業生代表の大関さんの答辞
校歌と式歌を斉唱しました。
厳粛で感動的な卒業式を無事に終えることがてきました。
最後のホームルーム
106名の卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後の健康とご活躍を心からお祈りいたします。
頑張れ、青嶺生!!
2年次業界調べⅡ(総合的な探究の時間)
2月7日 2年次の代表者が1・2年生全員が見守る中、1年間取り組んだ業界の現状や課題を考察する「業界調べ」の成果を発表しました。
2年次キャリア教育支援講座
2月6日(木)
2年次の就職希望者を対象に、登別市のご支援をいただきキャリア支援講座を行いました。
就職活動に向けた心構えや現状などを講義いただきました。また、面接指導も行って頂きました。
登別市総合防災訓練のボランティアに参加しました
2月1日(土)、本校生徒7名が登別市総合防災訓練のボランティアに参加しました。この防災訓練は、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震に備えた実践的な訓練です。参加した生徒たちは、受付対応をはじめ、炊き出し訓練として、自衛隊が調理したカレーライスの盛り付け及び配食等のお手伝いをしました。
本校は、地域と連携した取組を今後も積極的に推進して参ります。
3年次学習成果報告会
1月23日(木)3年次の学習成果報告会を実施しました。演奏研究やじもと学などの授業を選択した生徒達が1年間の学習の成果を発表しました。お忙しい中ご参観いただいた皆様ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
令和6年度全道大会出場!!
全道大会出場
〇放送局
〇水泳同好会
〇卓球部
〇陸上部
〇ソフトテニス部
〇バドミントン部
〇美術部
相談窓口のお知らせ
★登別市保健福祉部こども家庭G こども相談室 0143-85-6677 (9:00-17:00)
★室蘭市保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター 0143-45-2022 (8:45-17:15)
★北海道子ども相談支援センター
・子ども相談支援センター電話相談窓口紹介.pdf(保護者からの相談も可能です)